2017年に出版された宮城・仙台に関する
「ミシュランガイド宮城2017特別版」では、
三つ星 該当なし
二つ星 1軒
一つ星 9軒
ビブグルマン 36軒
ミシュランプレート 220軒
でした。
ミシュランの評価
三つ星:そのために旅行する価値がある卓越した料理
二つ星:遠回りしてでも訪れる価値がある素晴らしい料理
一つ星:そのカテゴリーで特に美味しい料理
ビブグルマン:星は付かないものの5,000円以下でコストパフォーマンスが高く良質な食事ができるお店
ミシュランプレート:調査員おすすめの店
発表から3年が過ぎ、閉店したお店、移転したお店、代替わりしたお店など出てきているので整理して紹介いたします。
仙台といえば牛タン!なのですが、
ミシュランでは星の付く牛タン店は、なし
ビブグルマンの評価を得た牛タン店は1軒
とちょっと寂しい結果に。
コチラの記事では
ミシュランプレート以上の評価を得た牛タン店
を紹介しています。
ご旅行で、出張ついでに、接待に(笑)にぜひご利用ください。
スポンサーリンク
目次
仙台 ミシュラン ビブグルマン 牛タン
牛たん料理 閣(青葉区一番町)
仙台の牛たん発祥の店は「太助」ですが、牛タン刺身・牛タンたたきを初めて出したお店はこの「閣」です。
特に牛タンたたきは必食の一皿です。
牛タン焼きは備長炭の火力で焼くので、中は肉汁たっぷりふっくら、外は香ばしく焼きあがっています。
住所:仙台市青葉区一番町3-8-14 B1F
- 地下鉄南北線「広瀬通駅」西出口4から徒歩2分
- ブランドーム1番丁アーケード内、ソフトバンクが入ったビルの地下にあります
- 営業時間:11:30~14:30、17:00~22:30
- 定休日:日曜日
- 電話予約:022-268-7067
牛たん料理 閣の口コミ
ビルの地下にあるということで、最初はさほど期待はしていなかったのだが、お通しで出てきた「牛タンの角煮」でまず衝撃を受けた。
よく「タンシチュー」は食べるが、それよりもはるかに柔らかく、薄味ながらタン独特のクセを全く感じさせない。
そして「牛タンのたたき」。
もちろん過去にも食べたことはあるのだが、ここの「たたき」は牛タンの質の良さを感じさせる。
まるで、カツオのたたきの肉バージョンでも食べているようななめらかさ。
ネギとやや酸味のあるタレともマッチした秀逸な一品。
「牛タン焼」は表面がカリカリで中は柔らか。
いわゆる「牛タン」のゴツゴツしたイメージはなく適度な歯ごたえはありつつも上品な一品。
肉厚ながらさっと口の中でほどけてゆく。
締めはタンスープで作った「おじや」。
深い風味とちょうどよい塩梅のスープで卵とともにふわっとした感覚に仕上げられている。
食べ終わってしばらくしてからの後味がとても良い。
牛たん料理 閣は、ここブランドーム店の他に、電力ビル店、仙台三越前店があります。
仙台 ミシュラン ミシュランプレート 牛タン
味 太助(青葉区一番町)
言わずと知れた仙台牛タン発祥のお店です。
牛タン定食の牛タン、麦飯、付け合わせの青南蛮、テールスープのスタイルもこの店から。
ザ・スタンダードです。
住所:仙台市青葉区一番町4-4-13
- 地下鉄南北線「勾当台公園駅」南出口3から徒歩3分
- 一番町アーケード街の1本西側の通り(稲荷小路)沿いにあります
- 営業時間:11:30~22:00
- ランチタイム:11:30~14:00(定食のみ)
- 定休日:火曜日
- 電話:022-225-4641(予約不可)
味 太助の口コミ
ランチメニューは、
A定食 1人前(3枚)1,900円
B定食 1.5人前(4枚)2,200円
です。注文はB定食。座って待ちます。
待っている間に焼いているのを見ると、旨味太助さんと同じように輪切りのような形に積まれたタンの切り身の塊から1枚ずつ剥がして炭火+網の上で焼いていきます。
3分ほどでテールスープ、ご飯、牛タンが来ました。
牛タンは切り目の入ったやや厚な仕上がり。塩味も程よくうまいです。発祥の店ですからこれがオリジンの牛タンです。\(^o^)/厚目な切り方のせいか、結構固めです。
漬物は白菜ではなく野沢菜で、唐辛子の味噌漬けも付きます。今まで行った牛タン屋の中には野沢菜を出す店もありましたが、オリジンの店が野沢菜とは驚きです。
テールスープは太めの白髪ねぎがたっぷり入ってます。牛出汁と塩、少しの胡椒で味を整えてます。うまい!!
ご飯はやや柔目で少なめ。お代わりは100円ですが、デブり気味なので我慢します。
4枚の牛タンは十分な量です。美味しかった。発祥の店のオリジンを堪能しました。ご馳走様です!
もし、元祖牛タンを食べに行きたいのが定休日の火曜日だった場合は、口コミにも書いてある旨味太助をおすすめいたします。
味太助は先代で牛タン焼きを作った佐野啓四郎氏の長男のお店。
旨味太助は佐野氏の娘婿のお店です。
太助がある通り(稲荷小路)をちょっと北に歩くとあります。
スポンサーリンク
味の牛たん喜助 一番町店 喜助発祥の店(青葉区一番町)
創業1975年の老舗牛タン料理専門店の本店。
仙台のローカルフードだった牛タンが全国で知られるようになったのはこの店があったおかげ。
今では東京、大阪、名古屋にも支店があります。
住所:仙台市青葉区一番町1-6-19 B1F
- 地下鉄東西線「青葉通一番町駅」南1出口から徒歩5分
- 一番町アーケードを抜け、まっすぐ進んだ左手にある壱番館ビル地下1階にあります
- 営業時間:月~金11:30~15:00(最終入店14:00)、17:00~22:30(最終入店21:00)
- 営業時間:土日祝日11:30~21:00
- 定休日:年末年始、その他不定休あり
- 電話:022-262-2561
味の牛たん喜助 一番町店の口コミ
やってまいりました!牛たん炭火焼定食 しお味!!
もちろん仙台牛タンの定番のテールスープに浅漬け、唐辛子味噌もついてます!
テールスープはダシ、旨味がしっかりとした絶品!
やわらかく、大きなテールも入っています。
そしてこの多めの白髪ネギがさっぱり感も加えてくれて美味しいですね(^^)
そしてこちらが牛タン様!!
別メニューで特厚切りというのもあるけど、普通でもこのしっかりとした厚み!!
これが仙台牛タンですね。
しっかり目のしお味がまた絶品!!
そして何より仙台牛タンでは欠かせない唐辛子味噌!これをつけて食べるのがホントに大好き!!
辛みと旨味が加わって、なんとも言えないふくよかな味わいになるんですよね。
そしてこのたくさんの浅漬け。
これが口を都度リセットしてくれて、また美味しく牛タンをいただけるんです。
サラダ感覚で食べる浅漬け。
何度も何度も仙台牛タンを食べているけど、毎回感動しますね。
元々はアメリカ軍のお下がりの牛タンを美味しく食べることから始まったと言われる仙台牛タン。
それが今や仙台を代表する、日本全国にその名が知れ渡った仙台牛タン。
大好きな牛タンを仙台で食べられて幸せでした(*^_^*)
味の牛たん喜助は、他にもJR仙台駅店、駅前中央本店、エスパル店などたくさんあります。
お店で仕込みを行っているので、味に微妙な違いがあります。
仙臺牛たん 貴(青葉区一番町)
焼きにこだわった肉厚なのにジューシーな牛タンは、指定牧場から取り寄せている。
住所:仙台市青葉区一番町4-5-34
- 地下鉄南北線「勾当台公園駅」南出口3から徒歩2分
- 仙台三越前の通りを歩き、最初の三差路を南に折れてすぐにあります
- 営業時間:11:30~14:00、17:00~23:00
- 定休日:水曜日
- 電話:022-213-3533
仙臺牛たん 貴の口コミ
肝心の牛たんは
小ぶりですが肉厚のプリプリタイプ(笑)
食べると少しやわらかめですが、プリッ!とした食感。
大袈裟に言えば、パリッ!としたソーセージのような感じです。
ジューシーな肉で、牛たんの部位としては真ん中から奥の部分の少し贅沢な箇所を
使用されているんじゃないかな?
牛たんは仕込みの仕方で勿論味も食感も変わるし、お店毎のカットも異なる。
そういった観点からすれば、これは平成に進化された牛たんだろうね~?
今日の脇役は山形のおみ漬け。これもなかなか相性いいんですよね~
全体的にご年配者や女性に支持されやすい・・・そんな牛たん。
やっぱり美味しい牛たんは、ビールよりも麦飯&テールスープでの方がいいみたい(笑)
美味しかったですよ。ごちそうさまでした~
伊達の牛たん本舗 本店(青葉区中央)
喜助、利久とともに仙台にたくさんの支店がある牛タン焼き専門店の本店。
牛タンの根元の柔らかい部分のみを焼いた「芯たん定食」やみそ味の牛たんなどがあります。
女性一人でも食べやすい雰囲気のお店です。
住所:仙台市青葉区中央4-10-11
- JR仙台駅西口より徒歩7分
- 駅前の南北に走る大通り(愛宕上杉通)を南にちょっと歩いたところにあります
- 営業時間:11:00~22:00 ランチタイム平日11:00~14:30
- 定休日:無休(年末年始除く)
- 電話:022-722-2535
伊達の牛たん本舗 本店の口コミ
約一年ぶりの仙台!
午前中に一仕事を終えて、ランチは牛タンに決定です。
運良く?取引先も一緒にランチを摂ることになり、連れて来ていただいたのがこちら。
総勢7名・・・オススメの厚切りの牛タンを頂くことにいたしました←2,250円也(o^^o)
しばらくして供された牛タンちゃん(*^◯^*)
見るからに美味そうです♬♬♬
早速ひと口・・・牛タンならではの食感が素晴らしい。
ふた口目・・・今度は一味を少しつけて喰らう!
うんうん╰(*´︶`*)╯美味しいですね〜。
そこへご飯を・・・続けてスープ・・・白髪ねぎのシャキシャキと牛タンが口中ダンス!
もう一枚・・・こいつは唐辛子と一緒に喰らいつく♬
辛味は思ったより強く感じませんでしたが、程良い辛味が牛タンの旨味を効果的に引き上げている感じです。
顎が疲れるほど噛んで旨味を堪能するアタクシ(#^.^#)
飲み込むのが勿体ないくらい???
そして次に高菜?漬物と一緒に・・・塩っぱい(^◇^;)
そう、漬物がかなりの塩分濃度なのでした(゚o゚;;
なのでこの漬物はお残しm(_ _)m悪しからず!
でも唐辛子の味噌漬けは完食・・・牛タンの付け合わせとしては最強のバイプレイヤーぶりを発揮してくれますね!
満腹です・・・なおご飯のおかわりができます。
ごちそうさまでした(o^^o)
伊達の牛たん本舗は、他にも仙台駅3階牛タン通り店、同1階エスパル店、同地下エスパル店、青葉城店、東インター店などあります。
伊達の牛たん本舗 宮城インター店(青葉区錦ケ丘)
伊達の牛たん本舗の支店の一つで青葉区錦ケ丘の錦ケ丘ヒルサイドモール(複合商業施設)内にあります。
店名と違って宮城インターからは結構離れています。
モール内に不思議な水族館(アクアテラス)やそばに天文台があるので、子連れで牛タンを食べに行くには楽しめます。
住所:仙台市青葉区錦ヶ丘1-3-1 2F
JR仙山線「愛子駅」から錦ヶ丘8丁目行きのバスで4分
仙台駅から混んでなければ車で20分
営業時間:11:00~19:00
定休日:無休
伊達の牛たん本舗 宮城インター店の口コミ
注文したのはランチ牛たん定食のミックス。
塩味と味噌味が半々で楽しめます。
皿も大きめなので量は少々寂しく見えましたが、ちょっと厚めなのは嬉しいところ。
柔らかくはあるのですが、しっかりとした肉感もあるのは流石牛たんです。
味付けも濃い目なのでご飯もよく進みます。
個人的には肉の味わいを楽しめる塩のほうが美味しく感じました。
定食は麦ご飯もお代わり自由なのはいいですね。
ピリッと胡椒の効いたテールスープも牛たんに合っています。
仙台近郊 ミシュラン ミシュランプレート 牛タン
一休(名取市増田)
名取バイパス(国道4号線)沿いにある正統派牛タン店。
住所:宮城県名取市増田柳田529-1
- 仙台空港アクセス線「杜せきのした駅」から徒歩10分
- ほとんどのお客さんが車で行きますが、店の前の駐車場が3台分だけ
- 国道4号線を仙台から岩沼方面に向かい、イオンモール名取がある交差点の手前左側
- 営業時間:11:30~14:00、17:30~20:00
- 牛タンが無くなり次第終了
- 定休日:月曜日
一休の口コミ
ちょうど昼を迎えた頃合いに、あまり足を伸ばしこともない名取市に訪れた。
突如として現れるその店は、意識をしなければ見過ごすほどのこじんまりとした店構えであった。
案の定、店内は満席に近かったが、何とか入店することができた。
場所柄のせいであろうか、会社員らしき来店者は少ないようである。
もちろん注文は「牛タン1.5人前定食」である。
混雑ゆえか、待ち時間が長く感じた。
他の牛タン店ならば混雑していても、長く待つ記憶が薄い。
そうして現れたのは、ボリューム十分なそれであった。
これまでの牛タン専門店の中でも、最もボリュームがあることは一見して了解できた。
ミディアムレアな焼き方が多い中、この店はウェルダンな焼き方のようだ。
それゆえ固く感じながらも、牛タンの風味を壊すことない。
これほどまでに牛タンの量に満足できる店は数少ないはずだ。
奇を衒うことないその牛タンは、おそらく仙台牛タンの伝統的な姿なのかもしれない。
完食し終わると同時に満足感が訪れた。
そうしてまた新たな来客が訪れては席を埋めてゆくのであった…
ミシュランお墨付きの牛タン屋で仙台の名物をじっくり味わってください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
スポンサーリンク
関連する記事




