だしを取るのに兵四郎だしと茅乃舎だしとどちらがいいの?違いは?

・このブログはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク


前回は「ほんだし」、「だしの素」をおだしに使っている方向けに、使うなら「素材力だし」がいいですよとおすすめしました。

今回は、もう少しレベルアップして、顆粒だしではなく、煮出す袋入りのだしについて比較調査してみました。

 

煮出す袋入りのだしの2大巨頭と言えば、「兵四郎のだし」と「茅乃舎のだし」ですね。

デパ地下や、仙台だとパルコ2に茅乃舎のだしのお店が入ってますし、両方とも通販で購入できます。

うちも茅乃舎のだしはお中元やお歳暮でいただくことがあり、おいしくいただいております。

 

今回はそれぞれの主力商品である「あご入兵四郎だし」と「茅乃舎だし」の違いについて調べてみました。

みそ汁やお吸い物にはどちらが向くのか?

出汁の風味が強いのはどちらなのか?

原材料や栄養成分表示をもとに考察しています。

煮物には兵四郎だし?茅乃舎だし?

それでは、さっそく見ていきましょう。

 

作っている会社

  • 株式会社 味の兵四郎(ひょうしろう)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】味の兵四郎 あご入兵四郎だし 9gX30袋
価格:2650円(税込、送料無料) (2019/5/15時点)

商品の特徴

  • 長崎県産のあご(飛び魚)をはじめ、さば節やかつお節、いわし煮干し、昆布、椎茸の6種類のだし素材をブレンドしました。さらに、塩や醤油などを加えているので、煮物やお吸い物はこれ一つで味が決まります
  • また、ティーバッグの袋を破って炒め物や炊き込みご飯などの調味料として使えば、 旨みとコクが格段に引き立ちます

内容量

  • 1袋9g 30袋入り\1,944(税込)

原材料名

  • 食塩、味付さば節(さば節、食塩、砂糖、醸造調味料、ぶどう糖、その他)、糖類(砂糖、ぶどう糖)、醤油、昆布、焼きあご、干し椎茸、さば節、いわしにぼし、かつお節 調味料(アミノ酸等)、カラメル色素

栄養成分(1袋(9g)当たり)

  • エネルギー:19kcal、たんぱく質:1.7g、脂質:0.1g、炭水化物:2.9g、食塩相当量:4.1g

アレルギー物質

  • 小麦、さば、大豆

会社の歴史

  • 1988年(昭和63年) 味乃兵四郎として創業、「あご入兵四郎だし」発売
  • 2006年(平成18年) 「減塩あご入兵四郎だし」発売
  • 2015年(平成27年)  「あご入兵四郎だし」等がiTQi優秀味覚賞を受賞

一般的な使い方

  • (だし1袋:水500cc)うどん、そば、お吸い物、ポトフ、煮物、茶碗蒸し、おでんなど
  • (だし1袋:水600cc)しゃぶしゃぶ、もつ鍋、カレー鍋など
  • (だし1袋:水700cc)味噌汁 ※味噌は少なめにお入れください

 

茅乃舎だしの商品特徴

作っている会社

  • 久原本家グループ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

送料無料(北海道・沖縄除く) 茅乃舎だし(8g×30袋入) 240g かやのやだ…
価格:2678円(税込、送料無料) (2019/5/15時点)

商品の特徴

  • 自然食レストラン茅乃舎の料理長が焼きあごなど4つの国産素材を厳選し、配合した家庭用本格だしです
  • 2~3分煮出すだけで、本格的なだしがとれ、そのまま使えるように、うすく下味が付いています
  • 化学調味料・保存料は使っていません

内容量

  • 1袋8g 30袋入り\1,944(税込)

原材料名

  • 風味原料[かつお節、煮干しエキスパウダー(いわし)、焼きあご、うるめいわし節、昆布]、でん粉分解物、酵母エキス、食塩、粉末醤油、発酵調味料

栄養成分(1袋(9g)当たり)

  • エネルギー:25kcal、たんぱく質:2.45g、脂質:0.23g、炭水化物:3.31g、食塩相当量:1.06g

アレルギー物質

  • 小麦、大豆

会社の歴史

  • 1893年(明治26年) しょうゆ醸造業として創業
  • 2005年(平成17年) レストラン茅乃舎開業 茅乃舎だしを発売
  • 2010年(平成22年) 茅乃舎 東京ミッドタウン店 開店

一般的な使い方

  • だしパック1袋に水400ml使用。
  • 水から入れ、沸騰後中火で2〜3分煮出して取り出します
  • お料理に応じて、味を調えてください

<用途>お味噌汁、お吸いもの、茶碗蒸し、うどん、そばなど、だし汁まで召し上がるお料理に適しています

スポンサーリンク

原材料と栄養成分表示から兵四郎だしと茅乃舎だしを比べる

原材料名は材料として入っているのが多い順に記載されています。

また、栄養成分表示では食塩相当量や、アレルギー成分が分かります。

鰹やサバ、あご(飛び魚)などの節類は魚の筋肉、すなわちタンパク質からできており、昆布のうまみ成分や調味料(アミノ酸等)のアミノ酸はタンパク質の構成成分です。

そのため、たんぱく質量を見ることで、出汁としての材料がどのくらい入っているのかのおおよその目安がわかります。

 

塩分濃度での兵四郎だしと茅乃舎だしの比較

両方の煮出しだしパックともに食塩が入っています。

各々の食塩相当量は

  • あご入兵四郎だし:4.1g
  • 茅乃舎だし:1.06g

であり、圧倒的にあご入兵四郎だしの方が高いです。

 

各おすすめのだしのとり方をした場合の塩分濃度は

  • あご入兵四郎だし(水500㏄に1袋) 0.82%
  • 茅乃舎だし(水400㏄に1袋) 0.27%

となります。

 

ヒトがだしの旨味を美味しく感じる塩分濃度は0.9~1.1%の間と言われています。

よって、

出汁のみ単独で味見した場合には、あご入兵四郎だしが圧倒的に美味しく感じます

お吸い物などに使うには、他に何も入れなくてもいいのであご入兵四郎だしが重宝するでしょう。

 

ただし、

味噌汁や煮物、めんつゆなどの料理においては、塩分を含む味噌やしょうゆが加わるので、料理に向くのは茅乃舎だしの方と言えるのではにでしょうか。

そのため、兵四郎だしの方ではみそ汁に使うときにはだしをとる水の量を増やし、入れる味噌の量も減らすように書いてあります。

 

ここでの結論は、

てまなくだし味を味わいたいなら

兵四郎だし

 

出汁を使った料理を作るなら 

茅乃舎だし

 

たんぱく質量での兵四郎だしと茅乃舎だしの比較

たんぱく質量は、かつお節など風味原料や調味料の多さに比例しています。

各々のたんぱく質量は、

  • あご入兵四郎だし:1.7g
  • 茅乃舎だし:2.45g

であり、茅乃舎だしの方が多く含まれています。

 

各々のたんぱく質量に影響する材料は、

  • あご入兵四郎だし:風味原料、醤油、調味料(アミノ酸等)
  • 茅乃舎だし:風味原料、醤油、酵母エキス

であり、どちらも風味原料の影響が大きいことが分かります。

 

そこから導き出される答えは、

恐らく茅乃舎だしのほうが、風味原料の量が多いであろう

ということです。

兵四郎のだしは、出汁の旨味成分を調味料で補っているのではないでしょうか。

 

ここでの結論は、

今までほんだしやだしの素をいままで使ってきた方には、兵四郎のだしの方がおいしく感じられるでしょう

  • ほんだしを卒業して、すこしステップアップしたい方には兵四郎だし
  • 一気にステップアップしたい方には茅乃舎のだし

がおすすめです。

ここを卒業したら、本格的に昆布とかつお節でだしを取る段階に進んでみましょう。

 

アレルギー成分での兵四郎だしと茅乃舎だしの比較

どちらのだしパックにもアレルギー成分が含まれています。

  • 兵四郎だし 小麦、さば、大豆
  • 茅乃舎だし 小麦、大豆

 

もし、アレルギーがあるのであれば、

アレルギー成分の入っていない無添加だしパック

アレルギー成分の入っていない顆粒だし

などあるので、それで対処してみてはいかがでしょうか。

 

 

最終的な結論は、

主婦(主夫)として料理のレベルアップをめざすなら、文句なく『茅乃舎だし』

です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

関連する記事 

出汁パックでとっただしの味が薄い
出汁パック使ったが味が薄いのはなぜ?味がしない理由と対策!
スポンサーリンク よくあるあるなのが、 いままで味の素の「ほんだし」やシマヤやマルトモの「だしの素」を使っていた方が、いっさい調味料が入っていない『無添加だしパック』で
2019-05-13 18:00
美味しいだし汁
だしの素とほんだしに違いはある?もっとおすすめの顆粒だしはある?
スポンサーリンク 和食の命といえば、『出汁(だし)』ですよね。 みそ汁、煮物、そばやうどん、てんつゆなどあらゆるものにだしが使われています。 でも、なかなか家庭で本格
2019-05-14 23:48
一番出汁は透明感が命
一番出汁が濁るのはなぜ?だしを濁らせる3つの原因とは
スポンサーリンク 書いてある通りにしているのにもかかわらず一番出汁が濁る。 どうして? ちゃんとやっているのに! 和食のだしはとても繊細です。
2019-05-16 23:54

コメントは受け付けていません。