・このブログはプロモーションが含まれています
仙台榴ヶ岡公園でお花見 子連れで駐車場、駐輪場、場所取りは?
スポンサーリンク
仙台の花見で一番有名で、人出の多い榴ヶ岡(つつじがおか)公園。
榴ヶ岡公園に子連れでお花見に出かける時、気になるのは、
- 駐車場はあるの?
- 駐輪場はあるの?
- 公共交通機関で行くには?
- 場所取りは必要なの?
- トイレはどこにあるの?
- 子供用の遊具などはあるの?
- ベビーカーは使えるの?
- もし迷子になったら
といったことでしょうか?
これらの仙台の榴ヶ岡公園にお花見に行くとき、気になることを調査しました。
目次
榴ヶ岡公園について
住所:仙台市宮城野区五輪1丁目
仙台駅東口からまっすぐ伸びる大通り、宮城野大通りを15分ほど歩いた左側(北側)、丘のようになっているところにある公園。
ちなみに、その大通りをまっすぐ行くと楽天イーグルスの本拠地である楽天生命パークに突き当たります。
この榴ヶ岡公園は、江戸時代からお花見の場所として有名でした。
さくら祭期間中は、たくさんの屋台が出ます。
桜の木は公園内に360本あまり。
濃いピンクのしだれ桜や、淡いソメイヨシノなど様々な桜の木があるので、長い期間楽しめます。
もちろん、公園なので入場料は、なし
24時間いつでも入れます。
桜まつり期間中のライトアップは、18時~21時(予定)。屋台も21時までです。
火気・発電機・ガス使用禁止です。
直火、炭、カセットコンロなど禁止です。
公共交通機関で榴ヶ岡公園に桜を見に行くには
JR仙石線が便利です。
最寄り駅は、仙台駅から東に1つ目の駅「榴ヶ岡駅(つつじがおかえき)」です。
榴ヶ岡駅は地下駅なのですが、出入口1から外に出れば、すぐに公園があります。
仙台駅から歩いても15分ほどで着きますので、お天気がよければ、大通りを歩いて見ても良いでしょう。
榴ヶ岡公園の駐車場はいつも満車
公園の北側に48台収容の駐車場があります。
(最初の3時間100円、それ以降150円)
しかし、経験上、桜まつり期間中ここに止めるのはほぼ不可能と考えて間違いありません。
公園の南側にある仙台駅から続く大通り沿いのコインパークなど利用したほうがよいでしょう。ただし、桜まつりの期間中はこの周辺も満車が多くなります。
榴ヶ岡公園付近の駐車場に止める裏技
自宅や自社の空き駐車場を時間貸ししているところがネットで見れます。そういう所をさがして予約してみてはいかがでしょうか。
無料会員登録後、「榴ヶ岡公園」で検索すると、榴ヶ岡公園に近い駐車場が複数件出てきます。
公園に近い順に出てくる駐車場リスト画面か、地図上に駐車場の位置が現れる地図画面で選んで予約することができます。
お支払いは、クレジットカード(デビットカード、プリペイドカード含む)か携帯料金との合算でのお支払いとなります。
榴ヶ岡公園の駐輪場は複数個所あります
榴ヶ岡公園に出入りする大きな入り口そばには、複数個所駐輪する場所があります。
うちで行くときには、仙台サンプラザの斜め向かいの榴ヶ岡公園南側の出入口6のトイレ脇の駐輪場に止めて、お花見に行きます。
榴ヶ岡公園の場所取りはとっても大変!
本格的に、大人数でお花見の宴会を開くなら、朝早くから大きなブルーシートをもって、場所取りをしなければなりません。
会社、グループ、サークルなどの大人数のお花見宴会が多いので、夕方から宴会でも朝一番に場所取りに出かけなければなりません。
(会社では桜の時期、総務の一番年少者が担当でした)
家族のみであれば、ちょっと空いたところを見つけてお花見ができるのではないでしょうか。
場所取りの注意点
- 朝早くからブルーシートで場所取りする場合、見えるところに開始日時、代表者氏名、連絡先を明記する
- 連絡先が分からない状態でブルーシートが長時間張られていた場合、撤去することがある
- 危険なので、ヒモやロープで周りを囲っての場所取りはしない
スポンサーリンク
榴ヶ岡公園の子供用の遊具は
公園の南側にあります。
上の駐輪場の写真を見ていただくと、駐輪場の奥にトイレがあります。
そのわきを奥へ進むと子供用の遊具広場があります。
ちょっと古いです。
榴ヶ岡公園のトイレは
大きなトイレは、公園内北側、南側、東側に3ヶ所あります。
このほかにも、公園内に小さなトイレが数か所、桜まつり期間中のみの簡易トイレもあります。
榴ヶ岡公園でベビーカーは使える?
公園内の道路は舗装されていますが、丘の上にあるので坂道、階段があります。
土、日、祝日は非常に混雑するので、ベビーカーで歩き回るのは大変かもしれません。
迷子になったら
さくら祭期間中、榴ヶ岡公園北側駐車場のそばに臨時交番ができます。
そこに相談に行きましょう。
榴ヶ岡公園おまけ情報
榴ヶ岡公園のすぐ西側に榴ヶ岡天満宮があります。
学問の神様、菅原道真公を祀っています。
子供の学業成就にいかが?
最後までご覧いただきありがとうございました。
スポンサーリンク
関連する記事一覧
![西公園の源吾茶屋](https://kurasiouen.net/wp-content/uploads/2019/02/nisikouen01-100x100.jpg)
仙台 西公園でお花見 子連れで行く時、駐車場はココがおすすめ!
スポンサーリンク
明治8年開園の仙台で一番古い都市公園。
西公園は、広瀬川を挟んで青葉城址(仙台城跡)が見えるところにあります。
西公園に子連れでお花見に
2019-02-10 22:14
![三神峯公園の桜](https://kurasiouen.net/wp-content/uploads/2019/02/mikamine03-100x100.jpg)
仙台 三神峯公園でお花見 子連れで車で行くなら動物園も近い!
スポンサーリンク
西に遠く蔵王連峰を望み、東に遠く太平洋を望む小高い丘の上にある三神峯公園(みかみねこうえん)。
三神峯公園に子連れでお花見に出かける時、気にな
2019-02-12 20:40