牡蠣にあたる!下痢のみの場合の対処法は?すぐくだるのは食中毒?

・このブログはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク


宮城県は松島の牡蠣が全国的に有名です。

毎年忘年会の時期になると温泉旅館でも、ホテルでも、飲食店・居酒屋でも牡蠣料理が出てきます。

でも、

牡蠣はよくあたると言われており(10人に2人はあたった経験ありというデータあり)、私も過去に1度だけ会社のサークルの忘年会であたってしまい、翌日メンバー数名が会社を休んだことがありました。

 

ここでは、牡蠣にあたった時、

下痢と腹痛のみで病院で行くほどではない時の

  • 自宅での対処法はどうしたらいいのか

についてお話していきます。

 

牡蠣にあたった時の対処法は一つではありません

発症した時間や時期により、原因がまるで違うことがあるからです。

牡蠣による食中毒というとノロウイルスがテレビで盛んに放送されているので有名ですが、他の食中毒菌、他の原因による下痢や腹痛・嘔吐もあります。

 

牡蠣を食べた時間と食べた時期による対処法を紹介します。

牡蠣で下痢の時の対処法

 

牡蠣を食べて1、2時間で腹痛・下痢・嘔吐の症状が現れた。

焼き牡蠣、カキフライなど十分加熱した牡蠣で症状が出た。

喉がちょっとイガイガする。発疹がでた。

 

このような場合考えられるのは、『牡蠣アレルギー』です。

去年まで食べてて大丈夫でも、突然アレルギーになることもあります。

 

この牡蠣アレルギーの原因となる物質はトロポミオンというタンパク質の一種です。

この物質はカニなどの甲殻類にも含まれているので、カニでもおなかがゆるくなる方、カニアレルギーの方は要注意!

 

  • ちょっと吐き気がする
  • おなかが痛くなったりおさまったりする
  • 下痢が1、2回で治まった

という時には自宅で安静にしていましょう。

 

ただし、

  • 下痢・嘔吐を繰り返す
  • 耐えがたい腹痛が続く

という場合には、アナフィラキシーショックの可能性があります。

血圧低下、意識障害、呼吸困難など命の危険性もあるので、すぐに病院へ行きましょう。

 

生ガキ、加熱済みの牡蠣を食べてすぐに下痢をする場合には、次回アナフィラキシーショックを起こす可能性もあるので、病院でアレルギー検査をしておくことをおすすめいたします。

 

フリーアナウンサーの高橋真麻さんも数年前のブログで、「めまい、吐き気、貧血、しびれ」の症状が現れました。

病院で牡蠣アレルギーと診断され、「今後牡蠣が食べられなくなるなんて~」と嘆いていました。

牡蠣アレルギーはアナフィラキシーショックに注意!

時間をおいて下痢をした場合は食中毒?

時間をおいて腹痛や下痢の症状が出た場合は食中毒が疑われます。

この場合の原因は、主に2つ。

腸炎ビブリオ菌によるものと、ノロウイルスによるものです。

 

夏の「岩牡蠣」でよく起こるのが「腸炎ビブリオ」による食中毒

岩ガキ

旬:夏/6~9月

主な産地:日本海側

岩ガキは時間をかけて産卵するため、夏も味が落ちることなく、じっくり成長するので殻も身も大きく育ちます。

 

腸炎ビブリオも水温15℃以上になると活発に活動するので、夏の魚介類の食中毒の原因菌として有名です。

潜伏期間は8~20時間ほどで、激しい腹痛、下痢が主な症状です。

発熱、嘔吐を起こす人もいます。

60℃、10分の加熱で殺菌できる。

 

冬の「真牡蠣」でよく起こるのが「ノロウイルス」による食中毒

真ガキ

旬:冬/11~4月

主な産地:太平洋側

真ガキは6~10月の産卵期に一気に大量産卵するため、産卵後実が細り栄養も落ちています。産卵に向けて栄養を蓄える冬が旬。

 

ノロウイルスやインフルエンザウイルスなど、ウイルスは低温・乾燥に強いので冬が大好き。

ノロウイルスは牡蠣にかぎらず、冬の食中毒の主役と言ってもいいでしょう。

潜伏期間は24~48時間ほどで、吐き気、嘔吐、下痢、腹痛、発熱が主な症状です。

85~90℃、90秒以上の加熱で感染力が無くなる。

 

どちらの細菌・ウイルスも加熱に弱いので、

  • 生食で牡蠣を食べた
  • 加熱済みの牡蠣を食べたが中が生焼けだった

という時には食中毒を疑いましょう。

スポンサーリンク

下痢がひどくない場合の自宅での対処法

あまり症状のひどくない場合の自宅での対処法です。

もちろん、ひどい場合には病院へ行ってくださいね。

 

食中毒 自宅でできる対処法

1.下痢止め・吐き気止めの薬を飲まない

嘔吐や下痢を繰り返すのは、体がウイルスを体外に出そうとしているため。

下痢を止めようと下痢止めを飲んではいけません。

 

2.安静にして水分を補給する

下痢をすると、水分と電解質が失われるため、それらを補給する必要があります。

水よりもポカリなどがおすすめ。

 

3.症状が落ち着いたら無理のない範囲で食事をとる

下痢や嘔吐で体力を使い、胃腸も弱まっているため、消化がよく栄養価が高いものを摂りましょう。

おかゆ、野菜スープ、うどん、バナナなどがおすすめ。

 

4.吐き気もあるときは横向きに寝る

嘔吐したものが喉に詰まらないように、寝るときは横向きにねましょう。

 

もう少し詳しい対処法、病院へ行くべきかどうかの判断についてはコチラの記事をご覧ください。

食中毒で病院へ行くべき症状
食中毒で病院へ行くべき症状は?人は?自宅での対処法も
スポンサーリンク わたしも数年前、朝食で食べた生〇〇が原因と思われる食中毒で、トイレの前に半日寝たきりになりました。 食中毒の症状としては、下痢、嘔吐、腹痛、発熱が
2019-03-03 23:55

 

お大事になさってくださいね。

最後までご覧いただきありがとうございました。

スポンサーリンク

コメントは受け付けていません。