・このブログはプロモーションが含まれています
べにふうき茶に副作用なし!ただし飲み合わせの悪いものはあり
花粉症の薬はできることなら飲みたくない!
という方も多いと思います。
眠くなったり、口の中や鼻の中から奥の方まで干からびたようになったり、花粉症とは別な不快感があったり…
そもそも薬が使えない状態の方もいらっしゃることでしょう。
そこで、
花粉症にはべにふうき茶がいいと聞いたのだが、
べにふうき茶に副作用はないの?
飲み合わせで悪いものはないの?
という疑問を持たれる方もいらっしゃるでしょう。
その疑問に対する答えは、
- べにふうき茶に副作用はありません
- カフェインが含まれているので注意が必要な方もいる
- 茶カテキン・タンニンで、鉄分の吸収が抑えられることに注意が必要な方もいる
- べにふうきは過剰な免疫反応(アレルギー)は抑えるが、通常の免疫は抑えないので安心して飲める
です。
順を追って優しく解説いたしますので、べにふうき茶を試してみようかという方は読んでみてくださいね。
スポンサーリンク
べにふうき茶に副作用はありません
べにふうきが花粉症の軽減に有効だと言われてから15年ほどになります。
しかし、いまだかつて
副作用が起こったという症例はありません
安心してお飲みください。
「べにふうき茶」は、べにふうきという紅茶用のお茶の葉を日本茶の製法で作っています。
よって、ほかの一般的な日本茶と同じようにポリフェノール類であるタンニン、カテキンを含みます。
この茶カテキンの中の『メチル化カテキン』という物質が花粉アレルギーに対して効能を示します。
このメチル化カテキンの他にも茶カテキンにはいろいろな作用があるのでお話ししていきますね。
※べにふうき茶のカフェインについて、妊婦さん、授乳中のママさん、小さいお子さんが飲んで大丈夫かどうか心配な方は、『べにふうき茶は妊婦が飲んでも安全』のページをご参考に。
ポリフェノールとは
植物が自分自身を活性酸素や害虫から守るために作り出す物質で、抗酸化物質の代表です。
代表的な物に、
お茶の茶カテキン
コーヒーのクロロゲン酸
トマトのリコピン
ブルーベリーのアントシアン
大豆のイソフラボン
チョコやココアのカカオポリフェノール
など特定保健用食品(トクホ)ではおなじみの名前のものもあります。
茶カテキンの健康に及ぼす作用
お茶には、茶カテキンと総称されるカテキン類が入っています。
茶カテキンには、殺菌作用、抗酸化作用、がんの予防、血糖値の上昇を抑える作用、アレルギー反応を抑制する作用(べにふうきはこの作用が強い)があると言われています。
殺菌作用
- 風邪やインフルエンザなどのウイルスから体を守る
- 病原性大腸菌O-157にも効果ありとの論文もある
抗酸化作用
- 悪玉活性酸素を消し去り、皮膚や血管を健やかに保つ
がんの予防
- 静岡県立大学の研究チームが、緑茶のカテキンが細胞のがん化を抑制しているとの発表をしている
血糖値の上昇を抑える
- 炭水化物は酵素によってブドウ糖に分解され、血液に吸収されて血糖値をあげる
- カテキンは、この酵素の働きをジャマする働きがある
アレルギー反応を抑制する
- 花粉症の症状緩和
- 6ヶ月べにふうきを飲み続けてアトピーの改善が見られたという調査結果がある
スポンサーリンク
貧血気味の方に注意が必要なタンニンの作用
タンニンという名前は聞いたことあるでしょうか。
よく柿渋がタンニンの代表のように言われます。
特定保健用食品(トクホ)などに入っているポリフェノールの一種で、タンニンの中に茶カテキンが含まれます。
このタンニンには、鉄など金属イオンとくっついて溶けにくくしてしまう働きがあります。
溶けにくくなるということは、体に吸収されにくくなるということです!
花粉症の症状を軽減するためには、べにふうき茶を1日に3回飲まなくてはなりません。
そのため
貧血気味で鉄剤などを飲んでいる方は、鉄分の吸収が抑えられてしまうので『べにふうき茶』はやめたほうがよい
と思います。
また、ごくまれにですが、タンニンやカテキンがアレルギー源となって胃痛や下痢を起こす場合があるそうです。
このような場合には、同じように花粉症の症状に軽減効果のあると言われているルイボスティ―のほうがよいかもしれませんね。
ちなみに、甜茶はそれなりにタンニン(ポリフェノール)が入っています。
ルイボスティーのタンニン量は煎茶の1/5程度です。
私は、甜茶もルイボスティーもべにふうき茶も飲みましたが、断トツで鼻水に効果が現れたのはべにふうき茶です。
もし鉄剤など飲んでいないのであれば、べにふうき茶が一押しです!
べにふうき茶は通常の免疫反応のジャマはしない!
べにふうき茶は、免疫の過剰反応を抑えることによって、鼻水・鼻づまりの症状を軽減します。
これは、べにふうき茶に含まれる茶カテキンの中の『メチル化カテキン』が、アレルギーを引き起こす物質(抗原)に対抗する抗体を過剰に作らせない働きがあるためです。
花粉症の方は、この抗体が過剰に作られ過ぎて、アレルギー症状を引き起こす物質が大量に作られてしまうのです。
そんな人体の免疫にまで影響を及ぼしてしまう『べにふうき茶』
では、逆にべにふうき茶は通常の免疫反応には影響を及ぼさないのか?
ということについて調べました。
通常の免疫反応とは、体を細菌やウイルスから守る働きです。
この免疫反応まで抑えられたら風邪などひきやすくなってしまいますからね。
べにふうき研究ではトップの農研機構が実験調査を行っていました。
ただし、「べにふうき」ではなく、若干効能は劣るもののほぼ同じメチル化カテキン量を持つ「べにふじ」という品種のお茶での実験です。
結果は、
- べにふじ2gを熱湯300mlで浸出したものを朝、昼2回服用した軽度のスギ花粉症患者は、メチル化カテキンを含まない緑茶を飲んだ人達にくらべて有意に症状の悪化の度合いが軽減された
- 1ヶ月間飲み続けた被験者たちは、飲まない方たちにくらべ、有意に血液中のIgE抗体値の上昇が抑えられた(IgE抗体は、くしゃみ・鼻水・鼻詰まりを起こすヒスタミンを引き出す物質)
- 一方、好中球貪食能、NK活性に有意な差は認められないので、正常な免疫反応は抑制しない
という調査結果でした。
以上の結果から、
メチル化カテキンは、花粉アレルギーに対してのみ効力を発揮し、通常の免疫反応には影響を及ぼさない
ということが分かりました。
安心してべにふうき茶をお飲みください。
副作用もなく、通常免疫も邪魔しない私も飲んでいる「べにふうき茶」はコチラ
楽天市場で購入できます。
- 有効成分である「メチル化カテキン」が1950㎎/100gも入っているべにふうき茶です(通常は1500㎎ほど)
- このべにふうき茶ですと、1日3gで1日分の必要量が摂取できます
- 粉末を購入の場合 1日3回1gづつ熱湯に溶かして飲みましょう(沸騰水を入れて、1分間かき混ぜて2分おいてから飲みましょう)
最後までご覧いただきありがとうございました。
スポンサーリンク
関連する記事一覧
べにふうき茶の効果的な飲み方「十戒」必ず飲む前にチェック!
私はこれまで、
花粉症の時期には『甜茶』を飲んでいました。
しかし、昨シーズン同じ花粉症の友人から
『べにふうき茶』がいいよ!
とすすめられ飲んでみ
2019-01-04 23:55
べにふうき茶は妊婦が飲んでも安全・安心!授乳中・子供はココに注意!
『べにふうき茶は、花粉症の症状を軽くしてくれると聞きました。
しかし、お茶なのでカフェインが心配です。
妊娠中に(授乳中に、小さな子供が)飲んでもいいのでしょう
2019-01-06 13:57
べにふうきとアレグラは併用してもよい!ただし飲むタイミングに注意!
べにふうき茶を、花粉症の時期に飲んでいる方も多いと思います。
確かに、私のように花粉症の症状の軽い~中程度の方は「べにふうき茶」の症状軽減作用で花粉症の季節をなんとか
2019-01-08 14:53