べにふうき茶の効果的な飲み方「十戒」必ず飲む前にチェック!

・このブログはプロモーションが含まれています

おすすめ木村園のべにふうき茶

私はこれまで、

花粉症の時期には『甜茶』を飲んでいました。

しかし、昨シーズン同じ花粉症の友人から

『べにふうき茶』がいいよ!

とすすめられ飲んでみたのですが、コレが大正解!

 

目に出る症状もいくぶんやわらぎましたが、

鼻に出る症状に劇的な改善が見られました!

 

鼻水がほぼ出ない花粉症シーズンって何十年ぶり?という感じでした。

 

そこで、自分の経験を踏まえ

べにふうき茶を飲むときはこのようにすればいいよ!

ということを自分流に『十戒』としてまとめてみましたので、

これから『べにふうき茶』を試してみたいという方はご参考にしてみてください。

スポンサーリンク

べにふうき茶の効果的な飲み方「十戒」

私は昨シーズン「べにふうき茶の茶葉粉末」だけで過ごしましたが、他の飲み方もあるので合わせて「十戒」として紹介いたします。

では、さっそくいきますね。

 

十戒

  1. 1日に有効成分であるメチル化カテキンを34㎎以上摂取すること
  2. べにふうき茶は1日3回、朝昼晩に分けて飲むこと
  3. 効率よく飲むには、有効成分の多く入ったべにふうき茶を選ぶこと
  4. べにふうき茶は、茶葉・ティーバッグ・茶葉粉末で販売されているが、おすすめは茶葉か粉末
  5. 茶葉の場合、3~4gを5分間以上煮出して1日分とし3回に分けて飲む
  6. ティーバッグの場合、紅茶同様の飲み方はダメ!茶葉同様煮出して飲むこと
  7. 茶葉粉末の場合、粉末1gに必ず熱湯を加え、途中かき混ぜながら3分待ってから飲むこと(当記事おすすめのべにふうき茶粉末の場合)
  8. お昼など忙しくて飲めないときには、飴やペットボトル飲料で代替えする
  9. 予防のためには、症状が出る1ヶ月半前から飲み始めること
  10. べにふうき茶が飲みづらい時には生姜を少し加えると飲みやすくなり、効果も高まる

 

それぞれについて、説明していきますね。

 

1.べにふうき茶の有効成分メチル化カテキンの1日の必要量

べにふうき茶の研究で第一人者は「農研機構 野菜茶業研究所」です。

この研究所で、

実際に花粉症患者でおこなった実験によりますと

べにふうき茶の有効成分メチル化カテキンの

1日の摂取量が

  • 34㎎、68㎎では軽減効果あり
  • 17㎎では効果がみられず

という結果が出ています。

 

有効成分を34㎎以上摂らないと効果がでませんので必ず守りましょう。

ちょっと飲みづらいですが、価格的にはそれほど高くないのでケチらないようにしましょう!

有効成分を34㎎を摂るための茶葉の量は後で説明いたしますね。

 

2.べにふうき茶は1日何回、どのタイミングで飲む?

べにふうき茶には速効性があるのですが、持続性がそれほどありません。

お茶を飲んで20~30分で効き始めます

しかし、

その効果が持続するのは3~4時間です

 

そのため、べにふうき茶は

1日3回、朝、昼、晩と分けて飲むようにしましょう。

 

家の中では大丈夫だが、外へ出ると大変!という方は、外出する30分前には飲むようにしましょう。

朝いそがしくて煮出している暇はないという方には、粉末のべにふうき茶がおすすめです。

 

3.メチル化カテキン量の多いべにふうき茶を選ぶ方法

お茶にも宇治茶、八女茶、静岡茶で味わいや成分に違いがあるように、べにふうき茶にも

  • いつ摘んだのか(一番茶、二番茶、三番茶、秋冬番茶)
  • どこの産地のべにふうきか(光の当たる量や気温、土の違い)

などでメチル化カテキン含有量に差が出てきます。

 

一般的には、二番茶が一番メチル化カテキンを含んでいると言われています。

 

しかし、実際には沖縄産では一番茶が、九州産では三番茶が、静岡産では秋冬番茶が一番多くメチル化カテキンを含んでいるので、一概に二番茶が多いとは言えません。

 

そのため、

実際に含有量の表示があり、その量が多いべにふうき茶を選ぶ

のが選ぶときのキモです。

 

選ぶ目安はメチル化カテキンを、1500~2000㎎/100g含むべにふうき茶です。

 

ちなみに私が昨シーズン飲んで効き、今シーズンも購入するべにふうき茶はコチラです。

楽天から購入しました。

メチル化カテキンが1950㎎/100gと高濃度で入っているべにふうき茶粉末です。

有効成分を十分量摂るには、それなりの量を飲まなくてはなりません。

飲む量が多いとお茶独特の苦みや渋みが強いのですが、高濃度のこのお茶だと相対的に飲む量が少なくて済みます。

このお茶の場合、1回1g、1日3回飲めば1日必要摂取量をクリアします。

 

4.べにふうき茶は茶葉、ティーバッグ、粉末のどれを選ぶ?

実際販売しているべにふうきには、茶葉ティーバッグ茶葉粉末などがあります。

どれを選んだらよいのでしょうか。

 

一番手軽なのはティーバッグにお湯を注いで飲むですが、これはおすすめできません。

なぜなら、

ティーバッグに熱湯を注ぐだけでは、メチル化カテキンが十分に摂れないからです。

 

メチル化カテキンを効率よく摂取するには、

飲むお茶に有効成分を溶かし出さなくてはなりません

よね

 

前述の農研機構の実験によると、

メチル化カテキンは

  • 熱湯の中で5分以上煮出すと60%以上が溶け出る
  • 沸騰水を注いで5分間そのまま置くと約30%溶け出る
  • 一晩冷蔵庫の中で、冷水につけておくと約14%溶け出る

という結果が出ています。

 

茶葉を漢方薬のように煎じるのが一番効率がいいのですね。

スポンサーリンク

5.茶葉の場合の効果的な飲み方

上で述べたように、

べにふうき茶を茶葉で飲む場合には、

必ず5分間煮出してから飲むようにしましょう!

 

使用する茶葉の量ですが、メチル化カテキンを2g(2000㎎)/100g含むべにふうき茶の場合

茶葉を3g使用すると1日分となります。

  • 3000㎎(3g)×0.02(メチル化カテキン含有量)×0.6(メチル化カテキン溶出率)=36㎎

ですので、1日分の必要量34㎎をクリアします。

 

1日分を作り置きして、朝・昼・晩3回に分けて飲みましょう。

 

なお、煮出した場合はメチル化カテキンはさらに強力な物質(異性体)に変わり、力が増強されます。

 

6.ティーバッグの場合の効果的な飲み方

お茶を飲むのに一番手軽なティーバッグ。

紅茶のように淹れても効果は出るのでしょうか?

 

これはNG! おすすめできません。

4.で述べたように、

沸騰水を注いで5分間放置したままでは30%しか溶けだしてきません!

 

ティーバッグを使う場合も、必ず5分間煮出して飲むようにしましょう!

また、

2g入りとか3g入りとかティーバッグは内容量決まっています。

必ず有効成分量が記載してあり、

ティーバッグ1~2ヶで1日分、

もしくは

ティーバッグ1ヶで1回分の有効成分が摂れるものを選ぶようにしましょう。

 

例えば、メチル化カテキン1.5g(1500㎎)/100g含むべにふうき茶のティーバッグ1ヶが2gだとすると

摂れるメチル化カテキンの量は、

  • 2000㎎(2g)×0.015(メチル化カテキン含有量)×0.6(メチル化カテキン溶出率)=18㎎

となります。

ティーバッグを2ヶ使えば、18×2=36㎎

となり、1日分の必要量を補うことができます。

 

7.べにふうき茶葉粉末の場合の効果的な飲み方

では、茶葉粉末はどうでしょう。

この場合も単に、熱湯を注いで5分ほど置いただけでは十分に有効成分が溶けだしてきません。

ただし、

茶葉をまるごと摂取するため有効成分が摂取しやすくなります

 

茶葉粉末を利用する場合には、

茶葉粉末に熱湯を注ぎ、1分ほどかき混ぜ、3~5分ほど冷ましてから飲みましょう

煎じて飲むより簡単で同じ効果が得られます。

熱湯を注いだらかき混ぜることと、すべて飲み干すのがコツです!

(農研機構の研究で同じ効果が得られると書いてあります)

 

私は昨シーズンずっとこの方法で飲んでいました。

 

ただしこの方法の場合、1日分を作り置きすることはできません。

場合により、光過敏性皮膚炎原因物質を作り出す可能性があるからです。

必ずその都度熱湯に溶かして飲むようにしましょう。

 

私が昨シーズン飲み、今シーズンも飲むおすすめべにふうき茶ですと、朝・昼・晩それぞれ1gで1日の必要分が摂取できます。

楽天で購入できます♪

メチル化カテキンが1950㎎/100gと高濃度で入っているべにふうき茶粉末です。

摂れるメチル化カテキンの量は、

  • 3000㎎(1日分3g)×0.0195(メチル化カテキン含有量)×0.6(メチル化カテキン溶出率)=35.1㎎

40g2本=80gなので、約27日分になります。

 

8.忙しい時・お昼にべにふうき茶を飲めないときには

朝晩は家で飲めるけど、昼間はちょっと忙しくて飲めそうもない。

そのような方にはこんな『べにふうき茶飴』はいかがでしょうか?

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

移動中にも花粉症対策を!べにふうきシュガーレス茶飴 100g
価格:648円(税込、送料別) (2019/11/22時点)

メチル化カテキンが1700㎎/100gと高濃度で入っているべにふうき茶が1粒に0.3g入っています。

3~4粒なめると、お昼に飲む分のメチル化カテキンが補給できますよ♪

花粉の季節にバッグに入れておいてもいいのではないでしょうか?

うれしいシュガーレス飴です。

 

また、昼間にお茶を飲む方には、

お茶の代わりに『べにふうき茶ペットボトル』はいかがでしょうか。

こちらは、350ml中にメチル化カテキンが6㎎含まれていますので、日中2本飲むとほぼ1回分の補給になります。

2本は飲めないという方は、アメちゃんと併用してみてもいいでしょう。

 

9.症状が出る前から飲んだほうがよいのか?

べにふうき茶のメチル化カテキンは即効性があるというお話しをしました。

では、予防のために症状がでる前から飲んだらどうなるのでしょうか?

 

これに関しても、農研機構が

  • 症状が出る1ヶ月半前からべにふうき茶を飲んでいた方
  • 症状が出てから飲み始めた方

で比較調査しています。

 

結果は、

両方とも症状の軽減作用は現れるが、1ヶ月半前から飲んでいた方の方が、より軽減作用が大きくなる

というものでした。

 

なるべく早めに飲み始めたほうがいいですね。

私は昨シーズンは、2月に入ってすぐに飲み始めました。

 

10.べにふうき茶が飲みづらいときには

メチル化カテキンに限らず植物のもつポリフェノール類というのは、味覚的に「渋み」や「苦味」を感じさせるものがほとんどです。

柿渋なんかが典型的な例ですね。

 

ご多分に漏れず、べにふうき茶も煎茶に比べ苦味、渋みが強いです。

子供はちょっと苦手かな?と思います。

私はおばあちゃんっこで普段からお茶飲んでたので全然気になりませんが…

飽きて来たときには、粉末茶に熱湯を加え1分かき混ぜたのち、牛乳を少し加えて飲んでいました。

 

苦味・渋みの強いべにふうきですが、

これに何かを加えることで、べにふうきの量を減らしても、同じ効果が現れるような食品はないだろうか?と考え実験を行った結果があります。

この実験ももちろん、もうおなじみの農研機構です!

 

で、見つかったのが「しょうが」

実験では、ブロッコリーやカイワレ、レッドキャベツ、ルッコラなどいろいろなもので試験したようですが、結果が出たのが生姜でした。

 

生姜には、べにふうきの働きを増強する効果がある(どの成分なのかはまだ分かっていません)ことが分かったのです。

 

もし、苦くて飲めないというときには、べにふうきの量を少し減らして、代りにおろし生姜汁を2,3滴加えてみましょう。

生姜をおろすのが面倒なら、チューブ入りの生姜でも大丈夫だそうです。

私は試したことはありませんが…

 

以上、べにふうき茶の効果的な飲み方「十戒」でした。

最後までご覧いただきありがとうございました。

スポンサーリンク

 

関連する記事一覧

べにふうき茶は紅茶用の茶葉で作った日本茶
べにふうき茶は妊婦が飲んでも安全・安心!授乳中・子供はココに注意!
『べにふうき茶は、花粉症の症状を軽くしてくれると聞きました。 しかし、お茶なのでカフェインが心配です。 妊娠中に(授乳中に、小さな子供が)飲んでもいいのでしょう
2019-01-06 13:57
おすすめ木村園のべにふうき茶
べにふうき茶に副作用なし!ただし飲み合わせの悪いものはあり
花粉症の薬はできることなら飲みたくない! という方も多いと思います。 眠くなったり、口の中や鼻の中から奥の方まで干からびたようになったり、花粉症とは別な不快感が
2019-01-08 00:07
べにふうきはお茶、薬ではありません
べにふうきとアレグラは併用してもよい!ただし飲むタイミングに注意!
べにふうき茶を、花粉症の時期に飲んでいる方も多いと思います。 確かに、私のように花粉症の症状の軽い~中程度の方は「べにふうき茶」の症状軽減作用で花粉症の季節をなんとか
2019-01-08 14:53

 

コメントは受け付けていません。