・このブログはプロモーションが含まれています
大崎八幡宮 2020年初詣 無料駐車場・シャトルバス情報
宮城県の初詣の人気ベスト3は、
塩釜市の「鹽竈神社」人出約40万人強
岩沼市の「竹駒神社」人出約40万人弱
仙台市の「大崎八幡宮」人出約10万人
です。
この記事では、
仙台で人気No1の大崎八幡宮へ行くのに、
- 公共交通機関を使っていく方法
- 車で行ったらどこに停められる(駐車場はどこ)
などアクセス法について紹介しています。
2020年も良い年になりますように。
スポンサーリンク
目次
大崎八幡宮 2020年初詣 公共交通機関(地下鉄・バス)でアクセス
現時点では、2020年の大崎八幡宮初詣のバスおよびシャトルバスの運行状況がまだ出ていないので、昨年の状況を紹介いたします。
2020年初詣のバスの運行状況が分かり次第、更新いたします。
2020年も毎年同様、シャトルバスが運行いたします。
大崎八幡宮は早朝以外、駐車場が大変混雑しますのでなるべく公共交通機関で行くようにしましょう。
なお、シャトルバスの運行は1月1日のみです。
大崎八幡宮初詣のシャトルバス運行
仙台市地下鉄東西線「国際センター駅」北口からシャトルバスが出ます。
国際センター駅北口
⇩
澱緑地臨時駐車場(無料駐車場のところで詳術)
⇩
大崎八幡宮前
⇩
澱緑地臨時駐車場
⇩
国際センター駅北口
の循環バスになります。
国際センター北側には有料駐車場がありますが、数が限られているので地下鉄東西線で行った方が無難です。
運行日:1月1日
運行時間:10:00~18:00
運行間隔:20~30分間隔
料金:大人片道200円、小人(小学生以上)100円
仙台駅からの路線バス
仙台駅からバスで向かうには路線バスを利用しましょう。
仙台駅前西口バスプール
10番:赤坂、みやぎ台、定義、白沢車庫、作並温泉行きなど
- 7:05~21:40まで
15番:南吉成、貝ヶ森、国見ケ丘、中山台行きなど
- 7:37~21:52まで
の乗り場から乗り、
「大崎八幡宮前」で降ります。
おおよそ10~15分間隔で出ています。
スポンサーリンク
大崎八幡宮 2020年初詣 無料駐車場案内
大崎八幡宮近辺には、初詣に合わせて毎年臨時駐車場が設置されます。
大崎八幡宮前の県道31号線(旧国道48号線)の北側にある駐車場への道は、基本的に狭い道路が多いです。
運転に自信のない方は、大崎八幡前の県道沿い、広瀬川沿いの牛越緑地、澱緑地に停めたほうが無難です。
大崎八幡宮前の県道31号線(旧国道48号線)
県道31号線(旧国道48号線)の八幡1丁目交差点から八幡5丁目交差点までの間の両側1車線が初詣の時、駐車可能になります。
駐車可能時間帯
12/31 23:00~ 1/1 18:00
1/2 9:00~17:00
1/3 9:00~17:00
広瀬川牛越緑地
住所:仙台市青葉区荒巻三居沢12
仙台名物の芋煮会が行われる河原です。
駐車場から牛越橋を渡り、そのまま坂を上ると突き当り右手に大崎八幡宮が見えます。
広瀬川澱緑地
住所:仙台市青葉区角五郎1丁目10−22
一方通行の道路があるので出入時注意。
尚絅学院中学高校のところからシャトルバスに乗って大崎八幡宮まで行くことができます。
八幡小学校
県道31号線(旧48号線)からちょっと入ったところにあります。
住所:仙台市青葉区八幡2丁目9−1
大崎八幡宮の正面入口の「一の鳥居」まで徒歩約10分です。
国見小学校
大崎八幡宮北側の住宅街にある小学校です。
住所:仙台市青葉区国見2丁目16−1
大崎八幡宮の裏手にある神社の「駐車場」まで徒歩約5分です。
国見コミュニティ広場
国見小学校の少し北側にあります。
住所:仙台市青葉区国見4丁目4−4
大崎八幡宮の裏手にある神社の「駐車場」まで徒歩約10分です。
大崎八幡宮のうんちく、ミニ知識
大崎八幡宮はいつできたの?
社伝によると、坂上田村麻呂が宇佐神宮の神様を勧請して鎮守府胆沢城内(現岩手県奥州市)に作った鎮守府八幡宮が始まりと言われています。
室町時代に入って、奥州管領の大崎氏により遠田郡田尻町(現宮城県大崎市)に遷したことから大崎八幡宮と呼ばれるようになりました。
大崎氏が滅んだ後、伊達政宗が仙台城から見て北西方向の守りとして、現在の地に大崎八幡宮を造営しました。
社殿は京都から当世一流の職人を呼び寄せ、3年をかけて造営されました。
現在、この社殿は華麗な安土桃山時代の文化を伝えるものとして国宝に指定されています。
大崎八幡宮の有名な行事は?
毎年、1月14日に行われる「どんと祭」が有名です。
どんと祭とは、神社の境内などで正月飾りを焼き、御神火にあたることで一年の無病息災・家内安全を祈願するお祭りです。
仙台のどんと祭についてはコチラの記事を参考に
2020年仙台どんと祭 大崎八幡宮シャトルバス・駐車場情報
仙台どんと祭(せんだいどんとさい)についての情報になります。
仙台どんと祭とはどんなお祭り?
仙台ではいつ・どこで行われるの?
仙台で一番有名な大崎八幡宮
2018-12-30 22:13
大崎八幡宮の御利益は?
厄祓、必勝、除災招福、学業成就、安産などです。
楽天イーグルス、ベガルタ仙台、89ersなどが必勝祈願に訪れます。
では、気を付けていってらっしゃい。
最後までご覧いただきありがとうございました。
スポンサーリンク
関連する記事
仙台初詣干支 十二支の守り本尊を祀るお寺・神社はどこ?令和対応
仙台で初詣に行くのに来年はどこに行こう?
と考えているあなたに
仙台市内には干支の十二支の守り本尊を祀るお寺・神社があります。
卦体神(けたいかみ 方言で
2019-10-23 00:02
仙台初詣2020年 駅近の神社・お寺と参拝時間 JR/地下鉄利用
2020年の仙台での初詣。
どこに行こうか悩んでいませんか?
コチラの記事では、
JR仙台駅から歩いて初詣に行ける神社・お寺
仙
2019-11-05 22:32
仙台初詣2020年 駐車場のある神社・お寺と参拝時間 穴場は?
2020年の仙台初詣。
車で出かけたいが、どこの寺社に行こうか?
と悩んでいる方向けに、
コチラの記事では、
臨時の無料駐車場が設けられ
2019-11-06 21:16