授乳中に飲めないものは何?杜仲茶・どくだみ茶・玄米茶は大丈夫?

・このブログはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク


あなたは、授乳中にコレは飲めるの?アレは食べれるの?との疑問をいだいて検索し、この記事へたどり着いたと思います。

授乳していた頃のうちの妻もそうでした。

しかし、私は検索した結果を聞いて何となく違和感を感じていました

 

ヒトに限らず、生物には生理状態が一定になるように調節するホメオスタシス(恒常性)と言われる機能が備わっています。

食事を含め、いろいろ外部から受ける影響に対して、体の内部の状態を一定に保つことで生存を維持するはたらきです。

具体的には、(母乳の原料である)血液の状態を一定に保ったり、体温を維持したりすることです。

 

私たちの体にそのような働きが備わっているのに、

  • 生クリームは乳腺炎になるからダメとか
  • 白米はいいけど玄米やもち米はダメとか
  • 夏の野菜は身体を冷やすとか

コレってどうなの?

 

授乳婦が絶対に飲食してはいけないものにアルコール、たばこ、母体や乳児に影響を与える薬などはあります。

しかし、それ以外の飲食物については、巷にあふれる情報がちょっとおかしいのではないかと思い、小児科医の森戸やすみ氏のコラムや、海外の論文などを参考にカテゴリー分けして調査してみました。

 

今回の調査項目は、『お茶系の飲み物』

  • 杜仲茶
  • どくだみ茶
  • ほうじ茶
  • 玄米茶
  • ウーロン茶

などです。

 

いろいろ調査した結果、授乳中の飲食物は、

  • 身体を冷やす、乳腺が詰まりやすくなるという観点でみるべきではなく
  • カフェイン、アレルギー、食中毒(授乳できなくなる)、栄養のバランスの観点から見るべき

という結論に達したので、私もそう思っていた!という方のみご覧になってみてください。

授乳時の飲み物を選ぶ基準は

 

ずばり、『カフェイン量』です。

授乳中にママのカフェイン摂取量が多いと、

赤ちゃんが

  • なかなか寝てくれない
  • 落ち着きがなくなる
  • 泣きやまない
  • イライラしやすくなる

という症状がでることがあります。

 

日本では授乳中のママさんのカフェイン摂取量について明確な基準となる数値はありません。

しかし、欧米における数値や、産婦人科の先生による「1日コーヒー2杯までなら大丈夫!」という言葉を元に計算すると、

授乳中のカフェイン摂取量の上限は180~200㎎

と考えてよいかと思います。

(コーヒー1杯のカフェイン量は90㎎)

 

ちなみに、カフェインは30分ほどで母乳に移行すると言われていますが、その量は1%程度と言われています。

カフェインを含む飲み物を飲む場合は、授乳直後に飲むなどタイミングも考えてみてはいかがでしょうか。

 

この数値をもとに、いろいろなお茶系の飲み物について調べてみました。

スポンサーリンク

杜仲茶は授乳中でも大丈夫!

利尿効果や便通改善、血圧を穏やかに下げる効果などがあると言われ、長く続けると内臓脂肪の低減作用もあると言われているお茶なので、妊娠前から飲んでいる方もいるかもしれませんね。

杜仲茶はカフェインを含まないので、授乳時でも飲むことができます。

カリウム、カルシウム、マグネシウムなどミネラル類やビタミンCも豊富です。

 

どくだみ茶は授乳中でも大丈夫!

体内の老廃物を排出するデトックスティーとして美白、美肌を気にする女性に人気のお茶です。

解毒作用が強いので、便秘の解消やニキビ・吹き出物解消に飲む方もいます。

鉄分も比較的多いので貧血気味の方にもおすすめです。

どくだみ茶はカフェインを含まないので、授乳時でも飲むことができます。

あまりに量を摂ると、おなかがゆるくなる方もいらっしゃるようです。

どくだみ茶

ルイボスティーは授乳中でも大丈夫!

カリウム、マグネシウム、リンなどミネラルを含んで血行を良くし、冷えやむくみの改善やダイエットに飲んでおられる方もいらっしゃるでしょう。

ルイボスティーはカフェインを含まないので、授乳中でも飲むことができます。

ルイボスティーには、強力な抗酸化作用がありますので、授乳に対してストレスを感じる方にもいいかもしれませんね。

 

玄米茶はあまり量を飲まなければ大丈夫!(1日10杯まで)

水に浸して蒸した玄米を炒り、これに番茶(まれに煎茶)をほぼ同量の割合で加えたお茶です。

炒り玄米の香ばしさと、番茶のさっぱりとした味わいが楽しめます。

玄米と混ざることで、カフェインも薄まりお茶1杯分(150㏄)で20㎎ほどになります。

コーヒーの1/4弱のカフェイン量なので、1日9~10杯までなら大丈夫でしょう。

副作用など特に注意することはありません。

 

ほうじ茶はあまり量を飲まなければ大丈夫!(1日6杯まで)

ほうじ茶は、煎茶や番茶・茎茶などを強火で焙煎して一気に水分を飛ばし作られたお茶です。

このような作り方なので香ばしいかおりで食事中に飲むお茶に向いています。

強火で炒ることで緑茶のカフェインやタンニンが抑えられ、渋み、苦味が少ないのが特徴です。

カフェインはお茶1杯分(150㏄)で30㎎ほど含まれます

コーヒーの1/3ほどなので、1日5~6杯までなら大丈夫でしょう。

副作用など特に注意することはありません。

 

ウーロン茶はあまり量を飲まなければ大丈夫!(1日6杯まで)

ウーロン茶は数ある中国茶のうちで、青茶というお茶に分類される半発酵茶です。(緑茶は発酵度0、紅茶は発酵度100%)

油を使った料理が多い中華料理で飲まれることが多いのは、そのすっきりとした味わいと脂肪の吸収を抑える効果があるためです。

カフェインはお茶1杯分(150㏄)で30㎎ほど含まれます

コーヒーの1/3ほどなので、1日5~6杯までなら大丈夫でしょう。

あまり飲み過ぎるとおなかがゆるくなる方もいらっしゃるようです。

ウーロン茶のカフェイン量は

その他のお茶系飲み物のカフェイン量

煎茶:カフェインはお茶1杯分(150㏄)で30㎎

麦茶:カフェインは含まれていません

 

まとめ

  • 授乳時にお茶系の飲み物を飲むときにはカフェイン含有量に注意する
  • 杜仲茶はカフェインを含まないので授乳時OK
  • どくだみ茶はカフェインを含まないので授乳時OK
  • ルイボスティーはカフェインを含まないので授乳時OK
  • 玄米茶は少しカフェインを含むので、1日10杯まで
  • ほうじ茶は少しカフェインを含むので、1日6杯まで
  • ウーロン茶は少しカフェインを含むので、1日6杯まで
  • 煎茶は少しカフェインを含むので、1日6杯まで
  • 麦茶はカフェインを含まないので授乳時OK

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

あまり神経質にならずに、授乳頑張ってくださいね。

 

スポンサーリンク

コメントは受け付けていません。