・このブログはプロモーションが含まれています
仙台七夕飾りの名前は?どんな願いが込められている?簡単な作り方を動画で
スポンサーリンク
仙台七夕は毎年8月6日~8日の期間中には、200万人以上の人出で賑わいます。
仙台七夕の飾りつけというと、よく目にする笹竹からつるされた和紙でできた吹流しが有名ですが、よく見てみると、吹流しのほかにも着物や巾着などいろいろな飾りが取り付けてあるのが分かります。
この記事では、仙台七夕の七つ飾りの名前と、込められた願い(意味)、について紹介しています。
簡単な作り方動画もありますので、お子さんと笹飾りを作るときの参考にもどうぞ。
また、仙台七夕まつりの歴史についても解説しているのでじっくりご覧ください。
目次
仙台七夕七つ飾りの名前、願い(意味)、作り方動画
仙台七夕というと、ぼんぼりの付いた吹流しがアーケード沿いにず~~っと並んでいるのが有名です。
でも、竹の根元の部分や、先の部分に吹流しではない飾りも付いています。
これら、吹流しとは異なるものも含めた『仙台七夕七つ飾り』について、名前、込められた願い(意味)、作り方を紹介いたします。
吹流し(ふきながし)
仙台七夕の笹飾りの主役ですね。
織姫の織り糸を象徴しており、むかしの織り糸を垂らした形をあらわしています。
機織り(はたおり)や技芸の上達の願いを込めました。
仙台七夕の吹流しには、上部にくす玉が取り付けられているのが特徴です。(現在ルイ・ヴィトン仙台藤崎店になっている所にあった額縁屋さん森天佑堂のご主人の考案)
子供とできる吹流しの作り方動画です。
短冊(たんざく)
早朝、硯にカラドリ(里芋)の葉にたまった夜露を集め、すった墨汁で習った詩歌を書き、学問や書、手習いの上達を願いました。
紙衣(かみごろも)
病気や災いの身代わりに捧げられる紙で作られた衣装。
笹竹の一番上に吊るす習わしがあります。
昔は、母や師匠の指導のもとで、裁縫の腕が上がるように願いをこめて縫いました。
子供とできる紙衣の作り方動画です。
折鶴(おりづる)
家の長の歳の数だけ折り、延命長寿を願いました。
折り方を習う子は、折り方を通じ、教わる心、教える心を学びました。
子供とできる折鶴の作り方動画です。
巾着(きんちゃく)
巾着は、お金(銭)を入れて腰に下げたものです。
商売繁盛・富貴を願いながらも、節約・貯蓄の心も養いました。
しっかり口を紐で結び、無駄遣いを戒めています。
子供とできる巾着の作り方動画です。
投網(とあみ)
昔から重要なタンパク源だった魚介類を欠かさないよう、仙台藩近海の豊漁を祈願しました。
たくさんの幸運を投網で寄せ集めるという意味もあります。
子供とできる投網の作り方動画です。
屑篭(くずかご)
他の飾り物を作り終えた裁ち屑、紙くずを拾い集めて屑籠の中に入れました。
ものを粗末にせず、清潔と倹約の心を養います。
子供とできる屑籠の作り方動画です。
仙台七夕の笹飾りは、通常青竹1本に5つの吹流しが飾られます。
この1本の笹飾りの製作費用は、およそ数十万円~数百万円にもなります。
これが、約3,000本、8月6日~8日の3日間だけ飾られます。
スポンサーリンク
仙台七夕の歴史
仙台七夕は、藩祖伊達政宗公の時代から続く仙台の伝統行事です。
文武両道で和歌にも造詣が深かった伊達政宗も、七夕に関する和歌を八首詠んでいます。
古くは中国由来の乞巧奠(きっこうでん)と呼ばれた宮中での星祭が江戸時代になって民間にも普及し、少女は技芸の上達を、男子は字が上手になるよう短冊に和歌や願い事を書くようになりました。
しかし、明治維新ののち、昔ながらの風習の変革、新暦の採用、第一次世界大戦後の不景気などにより七夕祭りは衰退していきました。
そんななか、昭和2年に不景気を吹き飛ばして仙台商人の心意気を見せつけてやろうと商家の有志が七夕祭りを復活させたのです。
昭和3年には、東北産業博覧会の行事として「飾りつけコンクール」が開催されました。
終戦直後の昭和21年には、焼け野原の一番町通りに52本の笹飾りが建てられました。
昭和22年の昭和天皇の巡行時には沿道を5000本の笹飾りで埋め尽くしてお迎えしました。
そして現在、仙台七夕まつりは、名実ともに日本一のスケールを誇る七夕祭りとして、全国各地から毎年200万人を超える観光客を呼び寄せているのです。
仙台市内の小中学校の生徒がつくる折鶴の七夕飾りです。
うちの子供たちも、小中学校生の時折って参加しました。
伊達政宗公が元和四年(1618年)に詠んだ和歌です。
七夕は 年に一たひ あふときく さりてかへらぬ 人の行く末
(天の川を隔ててあれほど遠く離れ離れになっている織女と牽牛でさえも、七夕の夜には1年に1度だけ会えるのだそうです。なのに、去ってしまって帰ってこないあなたという人は、これからどこへといらっしゃるのでしょうか)
戦国の世が終わり、1615年には大坂夏の陣で豊臣家が滅び、右腕だった片倉小十郎も亡くなっています。翌年には徳川家康も亡くなり戦国時代を生きてきた武将も総退場するなか、政宗は誰を思って歌を詠んだのでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク
関連する記事
仙台七夕前夜祭(花火)の穴場は?デートにおすすめ仙台城跡とホテルの紹介
仙台七夕の前夜祭である花火祭には、50万人の人出があると言われています。
その人々が、西公園を中心とした狭い範囲に集まってくるので、その混雑ぶりは毎年半端ありません。
2019-04-19 14:24
仙台七夕 昭和の戦前、戦後間もなくの写真を公開!
スポンサードリンク
前回、仙台七夕まつりの七つ飾りの名前と、込められた願い、仙台七夕の歴史についてお話ししました。
⇒七つ飾りの名前はコチラ
そこで今回は仙台七夕
2019-04-21 10:25
仙台七夕おすすめ食べ物!本当に食べるべき牛タン、甘味、屋台もの
スポンサーリンク
せっかく仙台七夕に来たのなら、食べ物も仙台じゃなきゃ食べれないものを食べたいものですね。
仙台名物というとまっ先に思い浮かべるのは「牛タン」だとは思い
2019-04-22 16:57
仙台七夕に浴衣をレンタルしたい!一人で着られる簡単浴衣ってある?
スポンサーリンク
仙台七夕前夜祭の花火祭や、おまつり本番の仙台七夕に浴衣で出かけたい!という方へ
浴衣で花火!浴衣で七夕祭りってテンション上がりますよね
2019-04-23 14:03
仙台七夕屋台情報 食べてみたい宮城・東北のグルメがココに大集結!
スポンサーリンク
毎年8月6日~8日に開催される『仙台七夕』
仙台駅西口からたくさんのイベントが行われる勾当台(こうとうだい)公園市民広場へつづくアーケード街がメイン会
2019-05-31 22:29
仙台七夕花火祭の穴場スポット!宮城県美術館に行って見てきた!
スポンサーリンク
仙台七夕花火祭の穴場スポットの一つ
「宮城県美術館」
で仙台七夕前夜祭花火祭を見てきました。
すぐ道路向かいの
「仙台二高グ
2019-08-06 12:39