・このブログはプロモーションが含まれています
米虫の駆除法!コクゾウムシが部屋に大発生!どのバルサン使う?
スポンサーリンク
昨年、いただきものの玄米から小さな黒い虫が見つかり、何とか手で捕まえて駆除しました。
ところが、今年になって同じ米虫(米食い虫・コクゾウムシ)が部屋中に大発生!
とても手で取り切れる数ではない!どうしたらよいのか教えて?
という相談を受け、調査しました。
米虫(コクゾウムシ)の駆除は「成虫」と「卵・幼虫」の2つについて対策しなくてはなりません。
- 大量発生したコクゾウムシ(米虫)の成虫はバルサンで駆除する
- コクゾウムシの卵・幼虫が巣くっていると思われる穀物を除去する
です。
この記事では、
- バルサンにもいろいろ種類があるがどのバルサンが効くのか?
- コクゾウムシの卵・幼虫が巣くっていると思われる穀物は何?
- コクゾウムシ(卵・幼虫・成虫)を間違って食べても大丈夫?
について調査したことを紹介します。
ちなみに米虫、コクゾウムシと呼ばれる虫はコレです。
某氏からコクゾウムシを株分けしてもらったので繁栄させます pic.twitter.com/gnBB9tB7F5
— レイ (@Rei_0503) 2019年2月8日
目次
米虫(コクゾウムシ)にはどのバルサンが効くの?
家庭用バルサンの種類と対象害虫
ネットで米虫・コクゾウムシには「バルサン」が効くという情報が流れています。
しかし、一般家庭向けのバルサンには、黒い缶、赤い缶、オレンジ色の缶の3種類があるのですが、そのどの缶の対象害虫にも「コクゾウムシ」は書いてありません。
バルサンプロEX(効き目最強)
有効成分
- メトキサジアゾン、フェノトリン、d・d-T-シフェノトリン
対象害虫
- ゴキブリ、イエダニ、ノミ、トコジラミ(ナンキンムシ)、ハエ成虫、蚊成虫、屋内塵性ダニ類の駆除
バルサン(総合駆除)
有効成分
- メトキサジアゾン、フェノトリン
対象害虫
- ゴキブリ、屋内塵性ダニ類、イエダニ、ノミ、トコジラミ(ナンキンムシ)、ハエ成虫、蚊成虫の駆除
バルサンいや~な虫
有効成分
- メトキサジアゾン、フェノトリン
対象害虫
- カメムシ、ムカデ、ゲジ、チャタテムシ、シバンムシ、イエヒメアリ
どの缶にも「米虫・コクゾウムシ」に効くとは書いてありません。
そこで、業務用のバルサンを調べてみたら”ありました!”
米虫・コクゾウムシに効く業務用バルサン
業務用バルサンも数種類ありますが、その中でコクゾウムシに効果があるものはこれらのバルサンです。
バルサンPCジェットA
有効成分
- ペルメトリン
対象害虫
- 貯穀害虫としてシバンムシ、メイガ、チャタテムシ、コクゾウ(ムシ)、コクヌストモドキ、カツオブシムシと書いてある
- 他に飛翔害虫としてユスリカ、チョウバエ、ショウジョウバエ、カメムシ、刺咬害虫としてヒアリ、アリ、ムカデ、匍匐害虫としてゲジ、ヤスデ、ダンゴムシ、ワラジムシにも効果がある
バルサンMCジェットW
有効成分
- メトキサジアゾン、d・d-T-シフェノトリン
対象害虫
- 貯穀害虫としてシバンムシ、メイガ、チャタテムシ、コクゾウ(ムシ)、コクヌストモドキと書いてある
- 他に飛翔害虫としてユスリカ、チョウバエ、ショウジョウバエに効果がある
上記2つの業務用バルサンはコクゾウムシに確実に効きます!
ただし業務用ということは倉庫や工場を対象としているので、使用する部屋の広さが広すぎるのが難点です。
業務用で一番狭い範囲で使える「バルサンPCジェットA 80g」は、部屋の広さとして12~16坪が使用範囲になっています。
したがって、
もし、米虫・コクゾウムシが6畳間4つ分くらいの場所にわたって大発生しているのであれば、これを使えばよいと思います。
部屋1つで大発生したコクゾウムシを駆除する家庭用バルサンは?
広い範囲で米虫・コクゾウムシが発生しているのであれば、業務用で一番小さいバルサン「バルサンPCジェットA 80g」を使用すればよいのですが、一部屋だけ駆除したい場合はどうしたらよいでしょうか?
この場合には、
「バルサンプロEX」
を使用しましょう。
なぜなら、「バルサンプロEX」は、コクゾウムシに確実に効く「バルサンMCジェットW」と同じ有効成分を使用しているからです。
この2つとも、有効成分としてメトキサジアゾン、d・d-T-シフェノトリンが使われています。
(バルサンプロEXはさらにフェノトリンも含む)
家庭用と業務用のバルサンの違いは、おもに煙の拡散力の強さにあります。
業務用は広い場所の害虫を駆除するため、煙を遠くまで届かせる仕掛けが必要になるからです。
害虫の駆除の能力にほぼ差はありません。
米虫・コクゾウムシの卵・幼虫はどこにいる?
コクゾウムシは、甲虫目オサゾウムシ科に属する昆虫で、米食い虫とも呼ばれ、稲作が始まった縄文時代から人間と関わり合いのある害虫です。
縄文時代の土器に、このコクゾウムシを練り込んだ土器があるそうです。
そんな我々が食べるお米と深い関係のあるコクゾウムシですが、一番の好物は「玄米」なのだそうです。
漢字で「穀象虫」と書くように、穀物である米、麦、トウモロコシなどの穀物を食い荒らす象虫です。
ゾウの鼻のような長い口で穀粒に穴をあけ、その中に卵を産みます。
ふ化した幼虫は、その穀粒内で生育するのです。
コクゾウムシは、上記の米、麦、トウモロコシのほかにも、乾麺、パスタ、干し芋、どんぐり(あまり家の中にはないと思いますが)でも生育します。
バルサンで、成虫を駆除できても卵や幼虫が生きていれば、また発生してきます。
卵・幼虫が隠れていそうな家の中の穀物を米びつ周辺を含めて、すべて調べて隔離・駆除するようにしましょう。
スポンサーリンク
コクゾウムシが付いた米は食べても大丈夫?
お米にコクゾウムシがいた場合、成虫なら色が黒く動いているのでわかります。
しかし、卵や幼虫は色が白いのでわかりにくいです。
しかし、
米を研ぐときに、成虫は水をはじくので浮いてきますし、卵や幼虫が巣くっている米粒もかじられて軽くなっているので浮いてきます。
米を研ぐときに、しっかり丁寧に洗い流しましょう。
万が一、気付かずにご飯として食べてしまっても害はありません。
心理的にどうしてもだめな方は処分しましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク