・このブログはプロモーションが含まれています
台風に備えた買い物!食べ物、持ち物、家の内外で注意することは
スポンサーリンク
特に近年は日本に接近する大型台風が多いですよね。
そんな時、台風襲来直前に食料を買いに行ってもスーパーやコンビニの食料品の棚やミネラルウォーターはすでに空っぽ、ということも起きています。
また、勢力の強い台風が来る場合、お店の方も台風に備えて営業時間を短くしたり、開店時間を遅くしたりすることもあります。
台風は大きな災害をもたらしますが、気象状況を注意深くチェックしていれば、早めに備えることができるものです。
この記事では、台風に備えた買い物や、自宅内外での対策について書いています。
目次
台風の備え 一戸建て住宅の内外で重点的にチェックするところは?
アパート、マンションもそうですが、主に一戸建て住宅において備えておかなければならないことを紹介します。
家の周りのチェック
排水溝のチェック
- 水害に備えて、排水がきちんと流れるように掃除しておきましょう
庭のチェック
- 庭にある置物、植木鉢は室内に入れたり、低い場所に置いたり、倒しておく(転がらないように)
- 軽いものも室内に入れたり、上に重いものをのせて固定しておく
- 傘立て、物干し台、自立式ポストなど飛んだり倒れそうなものは、初めから倒しておく
- 物干し竿は下におろし、飛ばないよう固定しておく
- 自転車は、倒さずにフェンスなどにくくりつけておく
- 窓の外に出している風鈴、すだれは室内に取り込んでおく
外回りのチェック
- 屋根、雨どい、外壁に異常がないかチェックする
- 塀の点検
- ベランダに倒れたり、飛んで行ったりするものないかチェックする
家の中のチェック
窓ガラスのチェック
- 雨戸、シャッターがあれば閉める
- さえぎるものない時は、飛散防止フィルムを貼っておくのが有効
*自分でDIYするなら、窓の大きさにカットしてくれ、カットした分だけの金額で済むこちらがおすすめ
- 飛散防止フィルムが面倒なら、ガムテープ・養生テープを×字に貼る
*ガムテープは窓に接着剤が残ったり、手がべたついたりしますが、養生テープなら接着力弱いのではがしやすく、べとつきません
- それも面倒なら、カーテンだけは閉めておきましょう。ガラス割れた時の飛散防止になります
非常用品のチェック
- 飲用・食事用に水は、3L×人数×日数分(2-3日分)用意しておく
- 常にヤカンに水を入れておく
- 携帯電話・スマホ、シェーバーなど充電可能な物はフル充電しておく
- 生活用水として風呂の水は、翌日入れるまで捨てないでおく
- 懐中電灯、ラジオ(自家発電式ならなおよい)、スマホ充電器、公衆電話用小銭、予備電池、マッチ、ライター
*手回しの他、ソーラー充電も可能で、スマホの充電器としても使えるラジオ
- 防災バッグ、衣服、非常用食料、カセットコンロ+カセットボンベ
台風に備えた買い物で食べ物や水はどうする?
台風の暴風雨の中で買い物に行くのはとても危険です。
行って必ず買えるとも限りません。
水や食料品が売り切れていたり、お店自体が台風対策で営業終了しているかもしれません。
大型台風の進路予測が自宅の頭上を通過しているのなら、早めに2、3日分の買い物をしておきましょう。
オール電化の家に限らず、停電の心配もあります。
インフラへの打撃に備えて、火や電気(電子レンジや電気オーブンなど)を使わずに食べられるものを準備しましょう。
- 総菜パン
- フタが簡単に開けられる缶詰
- シリアル
- カロリーが高く日持ちのするチョコレート、キャンディー
などがいいでしょうか。
もし、カセットコンロをお持ちであるのならば、
- 湯せんでパックご飯や牛丼のもとなどを温めて牛丼
- 真空パックやレトルトのお惣菜を温めておかず
- ちょっとしたフライパンでできる料理
- 沸かしたお湯を注いでできるお味噌汁やスープ
などもできますよ。
うちでは台風ではありませんが、東日本大震災の時にはカセットコンロを3台保有していました。
その日は雪が降る寒い日でしたが、1台は調理用、2台は両親の暖房用に大活躍してくれました。
電気も、ガスも、水道もストップし、いつ復旧するのか皆目見当もつかなかったので、水も50L分ほど備蓄していたのですが、雪を溶かして生活用水にもしていました。
災害に備えて、1台は準備しておいたほうがよいですよ。
また、夜に台風直撃の可能性があるなら、晩御飯の準備、お風呂の準備は早めに済ませておきましょう。
台風の備えで避難所に行くことになったら?
ハザードマップと避難所の確認
ハザードマップは、自然災害による被害を予測し、被害範囲を地図化したものです。
むかしから住んでいる方は、過去にどういう災害があったかおじいちゃん、おばあちゃんに聞いたりしていることでしょう。
しかし、
最近引越した方などは、わからない場合が多いですよね。
自宅が水害が起こる可能性のあるところなのか?
それとも土砂災害が起こる可能性のあるところなのか?
こちらで確認しておきましょう。
右側の「わがまちハザードマップ」で、都道府県、市区町村を選択するとハザードマップが見られます。
例えば、東京の江戸川区、足立区、江東区、葛飾区、墨田区の5区共同のハザードマップでは、最悪9割が浸水すると想定されたため、250万人を千葉県、埼玉県に避難させる計画を立てています。
避難場所の確認はこちらからどうぞ。
非難する場合の方法、手段、合流方法など、あらかじめ家族で共有しておきましょう。
スポンサーリンク
台風の備えで避難所に持っていくものは
貴重品
- 財布、現金、キャッシュカード、通帳、クレジットカード
衣服類
- 着替え、軍手、帽子、レインコート、防寒着
非常食
- 缶詰、パン、レトルト食品、おにぎり、水
情報収集
- ラジオ、スマホ、携帯電話、充電器
保健用品
- 救急箱、マスク、サニタリー用品、ばんそうこう、スカイ捨てカイロ、洗面道具
その他
- 懐中電灯、毛布、寝袋、缶切り、ナイフ
*避難用持ち物は両手が使えるリュック型がよい
*乳児のいる家族は、粉ミルク・紙おむつ・哺乳瓶・ウエットティッシュ
*高齢者・障害者で排泄動作に介助が必要な家族がいる場合、大人用紙おむつ・パッド・ウエットティッシュ・使い捨てグローブ
災害時に役立つTwitterアカウント&サイト
東日本大震災の時にもSNSは大変役に立ちました。
- どこそこで無料で携帯の充電をしてくれる
- ○○公園の水道は水が出る
など実際その情報で助かったこともありましたが、デマがあるのも事実です。
正確な情報を見極めて活用するようにしましょう。
信頼できる政府公式Twitterアカウント
首相官邸(災害・危機管理情報)
@Kantei_Saigai
首相官邸(被災者応援情報)
@kantei_hisai
防衛省・自衛隊
@ModJapan_jp
気象庁
@JMA_kishou
それでは、いますぐできることから始めていきましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク